2017年10月31日

Weezer「Pacific Daydream」レビュー

PACIFIC DAYDREAM [CD] - WEEZER
PACIFIC DAYDREAM [CD] - WEEZER

パシフィック・デイドリーム - ウィーザー
パシフィック・デイドリーム - ウィーザー

2017年10月27日発売

曲目
1.Mexican Fender
2.Beach Boys
3.Feels Like Summer
4.Happy Hour
5.Weekend Woman
6.QB Blitz
7.Sweet Mary
8.Get Right
9.La Mancha Screwjob
10.Any Friend Of Diane's
ボーナストラック
11.Feels Like Summer(Acoustic Ver.)


レビュー
・Weezer 11thアルバム。
前作から1年半ぶりとなるオリジナルアルバム。
元々は前作「White Album」に対して「Black Album」と名付けられて制作されていたが、途中で方向性を切り替えて「Pacific Daydream」として完成された。
以前 Weezerのアルバム「Raditude」にもプロデューサーとして参加していたブッチ・ウォーカーが今作のプロデュースしている

先行シングル「Feels Like Summer」が比較的王道的作風が展開していた前作の中で異色のナンバーだった「Jacked Up」を手掛けたJR・ロテムと再度共作したナンバー。
従来のWeezerのイメージをぶち壊すエレクトロポップの要素を取り入れたナンバーでファンからも賛否両論だった。


前作、前々作と比較的王道的作風に回帰してただけあって
今作は大幅に舵を切るのかと思いきや・・・
次にシングルカットされた「Mexican Fender」はWeezerらしさを残したパワーポップに仕上がっていた。
結果として「Feels Like Summer」が一番振り切ったナンバーであり、思っていたよりもWeezerらしさが残っていたアルバムに仕上がっていた

といってもやはり前作、前々作と比較するとやっぱり変化はあり、
らしさは残しながらもR&Bを取り込んだ現代的なポップス的な路線を今作では取っている。ちょっとオシャレな雰囲気すらあって(歌詞は相変わらずだけど)エモくは全くない。
リバースが今作に批判的なファンを暗喩したような投稿をSNSでしてるけど、この辺が賛否両論なんだろうなぁと思う。特に最近は王道的作風に回帰してたからね。
個人的にはポップス路線は全然歓迎だから気にはしなかった。というか前々作くらいからリバースの影響からかJ-POP的なメロディーも見られるし、よっぽどの過激派でない限りはこの路線も受け入れられると思う。

話を戻して…
サウンドはロックではあるだけどギョインギョイン!みたいなハードなサウンドは見られず、メロディー重視のアレンジが目立つ。
でも1曲1曲の印象がシングル級ということも無く、メローな曲も多いせいか掴みどころのないフワフワしたイメージが今作から感じられた
「白昼夢」という今作のテーマの1つというのが物凄く分かるようなフワフワ感が良い。
前作も大好きだけど前作とは別ベクトルな名盤。





評価
90点

Mexican Fender


Happy Hour


Weekend Woman



ラベル:Weezer CDアルバム
posted by Shouta at 22:18| Comment(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月28日

Aqua Timez 東北学院大学 多賀城キャンパス 工学部祭 10/15


10/15に(結構前だw)
Aqua Timezの文化祭ライブに行ってきました。観覧無料…凄くありがたい・・・。

彼らを見るのは去年の3月のライブツアー以来。ここ数年は年1で見てる気がしますね。



セトリはこちら

1.ALONES
2.because you are you

3.サンデーパーク
4.つぼみ

5.兎のしっぽ
6.決意の朝に

7.ひとつだけ
8.真夜中のオーケストラ

9.虹
10.ソリに乗って
11.生きて
12.三日月シャーベット

アンコール
13.等身大のラブソング



・「アスナロウ」から4曲も聞けたのは儲けものでしたね。ツアー行ってなかったし。
なにげに「because you are you」を生で聞くのは初めて?
あと「兎のしっぽ」「真夜中のオーケストラ」「ひとつだけ」はライブ用にガッツリアレンジされてましたね。

・珍しく太志のポエムも出ず・・・というか太志のテンション低っ!! 完全にお仕事モードって感じでした。まぁ観覧無料だし多くは望んじゃいかんよな。初めて聞けた曲があっただけ感謝しなきゃなって気持ちだ。
でも明らかに手拍子とかアンコールの声も小っちゃかったし、MCはまだちゃんとテンション上げてた他のメンバーに回した方が良かったと思いました。
終盤にOKPによるメンバー紹介のMCが入った辺りから 太志もさすがに雰囲気を察したのかスイッチ入れ直したみたいになってましたけど笑

・太志の声は割とちゃんと出てました。ひやひやしなかったのは久々かも笑

・結果としては満足度は高い・・・というかそこまで多くを望んでなかったので
初めて生で聞けた曲が結構あったってだけで個人的には満足でした。

・それにしても新曲はいつだろうか。「アスナロウ」からまだ1年は経ってないわけだけど、長期ツアーしてたわけだから今年にリリースの発表があれば御の字くらいの気持ちでいるけど。





posted by Shouta at 17:58| Comment(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

Liam Gallagher「As You Were」レビュー

アズ・ユー・ワー - リアム・ギャラガー
アズ・ユー・ワー - リアム・ギャラガー

AS YOU WERE (DELUXE EDITION) [CD] - LIAM GALLAGHER
AS YOU WERE (DELUXE EDITION) [CD] - LIAM GALLAGHER

AS YOU WERE [CD] - LIAM GALLAGHER
AS YOU WERE [CD] - LIAM GALLAGHER
2017年10月6日発売

曲目
1.Wall Of Glass
2.Bold
3.Greedy Soul
4.Paper Crown
5.For What It's Worth
6.When I'm In Need
7.You Better Run
8.I Get By
9.Chinatown
10.Come Back To Me
11.Universal Gleam
12.I've All I Need

デラックスエディションのみ
13.Doesn't Have To Be That Way
14.All My People/All Mankind
15.I Never Wanna Be Like You

日本盤のみ
16.For What It's Worth(Live at Air Studios)
17.Greedy Soul(Live at Air Studios)
18.Paper Crown(Live at Air Studios)



順位
・1位(UK)
・10位(日本)


レビュー
・Liam Gallagher 1stアルバム。
Beady Eyeの2ndアルバムで結果的に最後のアルバムになった「Be」から4年ぶりの音源となる。

Beady Eye解散後はすっかり兄ノエルをTwitterでディスるだけになっていたが、ようやく音楽業界に復帰。
しかし今回はバンドではなくソロ(ソロ活動なんかしねぇよとか言ってたのにである)。

リアム本人も「自分だけじゃビックな曲はかけない」と認めていることからなのか
今回はアデル、シーアといったポップスターに大ヒット曲を提供しているグレッグ・カースティンを始めとして他者にプロデュースを任せたり、共作をしていたりするが・・・結果的にこの選択を凄く良かった。

リアムが作る曲は良い曲もあるんだけど ノエルの曲に比べるといかんせん地味な部分が強いので
きちんと手綱を引いてくれる外部の人間と作ることで地味になりすぎないポップさ(親しみやすさ)が生まれたと思う。
またリアムと共作した人たちも"リアムらしさ"を分かった上で手綱を引いてくれているので リスナーの思うリアム像とズレが生まないままにポップさを味付けしてくれてて凄く良かった。

「Paper Crown」「Chinatown」の2曲のソングライティングにはリアムはノータッチのようだけど、リアムっぽさを凄く感じるしね。

一方でそれ以外の楽曲はリアムが中心になって手掛けているので 本来のリアムらしさも失っておらず、その辺の塩梅がこのソロアルバムでは上手くできてるんじゃないかなと。

まとめると純粋に「良いな」と感じ取れる楽曲がBeady Eyeよりも多かった。全部とまではいかなくてもシングルカットに耐えうるような出来の曲ばかり。
特に「For What It's Worth」はOasisを彷彿とさせる美メロを聞かせてくれるし。リアムが外部の人と共作する道を選んでまで 自分の求められているリアム像に全力で答えた!って感じのアルバム。
Beady Eyeの2ndにガッカリした人もぜひ!



評価
96点

For What It's Worth


Chinatown

posted by Shouta at 22:33| Comment(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。