2018年10月25日

Aqua Timez「希望の咲く丘から」「向日葵」「等身大のラブソング」


「希望の咲く丘から」
インディーズデビューアルバムのオープニングを飾る1曲。自主制作盤にも収録されていた割と古めの曲。
初期はこういった平メロがラップ+サビで聞かせるっていう曲構成が多い。曲自体は割とダークな感じ。
いわゆるミクスチャーロックのイメージが一番強いのはこの曲(個人的に)。
希望を見出していく歌詞はこの頃から変わっていないんだけど、1番の歌詞が孤独とかそういう辛さじゃなくてもうちょっと直接的な(虐待とかそっち方面)を想像させるのが珍しいなと思う。あんまりこういうテイストはないよね?

Music Videoも作られている。
太志なんかは「この曲を世の中に飛ばしていこう(ヒットさせる)と思った」とも語ってるけど、結局当たったのは「等身大のラブソング」。
今思えば「空いっぱいに奏でる祈り」でMusic Videoが作られた2曲ってAqua Timezど真ん中ではないよなぁ・・・。







「向日葵」
「空いっぱいに奏でる祈り」の中だとAqua Timezど真ん中な曲と言えばこの曲かなと。
まぶしい希望をそのまま歌ってるわけじゃなくて、その前に孤独とか絶望とかがあって。そこにわずかに差し込む光を歌ってる。
それがAqua Timezらしさだと個人的には思っているんだけどその原点(の一つ)がこの曲。

ラップで淡々と平メロを歌っていくので「サビなかなか来ないな〜」って思った記憶がある(笑) 初期Aqua Timezは平メロが長い傾向にあるよねぇ。

こちらも自主制作盤にも収録されていた。ただラストの「光の射すほうへ」のフレーズは当時は無かったようだ。
2009年発売に「The Best of Aqua Timez」にて再録されている。でも個人的には「空いっぱいに奏でる祈り」収録Ver.がベストかなぁ。
原曲聞きこむと再録ver.のメロが違う感じとかが馴染めない(苦笑)



「等身大のラブソング」
Aqua Timezの代表曲にして、おそらく知名度が最も高い曲。
ファンなら知ってるけど、歌詞がまっったくといってもいいほど太志らしくない(笑)
「俺についてこい!」みたいなノリ(太志曰く「湘南乃風みたい」)はこの曲ぽっきりだし、当初アルバムに入れるかどうかすら悩んでいたようなのでそれが大ヒットしてしまうんだから世の中分からないものだ。
ついでに言うとレゲエみたいなリズムの異色だ。何から何まで異色。そんな曲がバンドの代表曲っていうのも面白いな(笑)

ただメロディーのキャッチーさはこの曲が「空いっぱいに奏でる祈り」ではダントツ。
ヒットも納得だし、「希望の咲く丘から」ではなくこの曲を飛ばそうとした会社の人はホント見る目がある。
悲しみとかそういった要素が無いただただ幸せな雰囲気に包まれてる歌詞も良いと思うし、ティーン向けラブソングと思いきや歌詞もよく見れば普遍的なこと歌ってるし、伝わるものもある。ちょっとクサイ台詞感はあるけどね。それを「等身大」といってしまう感じが可愛い。
絶対等身大じゃないだろ!背伸びしてんだろみたいな(笑) 太志自身も「こうあれたらいいのにな」という男性像みたいなのを歌ってるみたいばことを雑誌かなんかのインタビューで言ってた気がするし。


何はともあれ「等身大のラブソング」はAqua Timez史上最も多幸感に溢れる曲といっても過言じゃない。
聞いてるこっちも楽しくなってくる。
ラストツアーでは聞けなかったのでラストライブでは聞けるかな??

「10th Anniversary Best RED」のTeam AQUA限定版にはこの曲の自主制作音源が収録されてる。
歌詞に違いなどはあるが曲はほぼ完成に近い。大きな違うは打ち込みで作られてるのでデモ感満載なことだろうか。自主制作のシングル「いつもいっしょ」に収録されたver.ってこれなのだろうか。




ちなみに大ヒット曲ということもあってか色んなアーティストにカバーされている。
個人的にカバーは別にどうでもいいんだけど
「等身大のラブソング ~女子道~」というアンサーソング&カバーは無理だった。。。メンドクサイファンですまん。。。
浅倉さやさんの方言カバーは良かった。




2005年8月24日発売「空いっぱいに奏でる祈り」収録。
空いっぱいに奏でる祈り - Aqua Timez
空いっぱいに奏でる祈り - Aqua Timez




ラベル:Aqua Timez
posted by Shouta at 00:40| Comment(0) | レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月24日

Aqua Timez全曲レビューします!!

今年いっぱいで解散を発表したロックバンド、Aqua Timez。
私が心の底から一番好きだと言い切れるAqua Timez。思い入れの比が他のバンドと違います。
人生のいろんな場面を彼らと過ごしてきました。
これからの人生も彼らの新たな曲とともに過ごしていけると思っていたのに…

解散発表後はホントに魂を抜かれたような感じになってしまいました笑
今ではだいぶ受け入れられましたけど。

さて、本題に入りましょうか。
なぜ全曲レビューなのか。
レビューというか思い出語りになるのかな。 

一応ラストライブにも行ける予定です。
その前に
1曲1曲向き合っていくことで彼らと過ごしてきた日々をきちんと振り返っておきたいというのが今回の全曲レビューの理由かな。

たぶんAqua Timezが解散してもこれから曲はずーーーっと聞いていくんだとは思うんだけど
曲を聞くたびに解散という事実のせいで悲しい思い出が付きまとってしまうのは嫌だし、
Aqua Timezをこれからを聞いていく上でキチンと自分が前向きに受け止められるようにするためでもあるかも。

乱雑な感じですけど、そんな感じの動機です。

更新ペースはマイペースに行きます。
posted by Shouta at 23:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月15日

北川勝利(ROUND TABLE) LOOK ROUND! Vo.l2 2018/10/6






ちょっと遅くなりましたが、10月6日に北川勝利さんのライブ行ってきました〜!


サポートアクトはTWEEDEES!!
photo01.jpg
なんとTWEEDEESの2人がライブ会場入りするとこに鉢合わせるという!
めっちゃドキドキした!
実はTWEEDEESはあんまり聞いたこと無くて、若干予習していったんだけど…
沖井さんが「今回やるのは全曲、今度発売するアルバムからです!予習してきた人ごめんね!」と笑
そりゃどの曲も分かんないわけだ。
でも楽曲は凄く良かった。特に1曲目。曲名はわかんないけどシューゲイザー色ガッツリでめちゃんこカッコよかった…。


TWEEDEESの後はお待ちかね!北川勝利!!
9人編成の大所帯バンド! 花澤さんのライブでも見かけたプレイヤーも何人かいましたね。

基本的には現時点の最新作「FRYDAY,I'M IN LOVE」からの選曲中心。
サックス、トランペットがサポートで参加している(FIRE HORNS)のでアレンジが変わってて聞きごたえがあった。
特に一番聞きたかった「Let Me」。
この曲のアレンジが凄く神がかってた。

コーラスで参加してた藤村鼓乃美のソロ曲「SUMMER VACATION」なんかを聞けると思わなかったし、
北川さんの提供曲セルフカバーの数々もこんな曲も!??!?と驚きの連続。
共作したacane_madderを迎えての「Dancing In The Moonlight」は原曲と違った・・・というか北川さんのセリフとか面白かったなぁ。

アンコール曲では
TWEEDEESの清浦夏実のソロ曲「アノネデモネ」
北川さんの曲ではなかったので唯一知らなかった曲なんだけど、ライブの最後を飾るに相応しい多幸感のあるナンバーで凄く楽しかった。。。
沖井さんが飲んでだいぶ出来上がってる感じでコーラス参加してるのも自由な感じでうん、良かった笑

ライブ後には
北川さんと藤村さんと握手&サインをもらって感激!

次、いつあるかわからないライブなので今回のライブには参加できてほんと良かった。










posted by Shouta at 00:04| Comment(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。